咲|まなブロ

読書記録と英語学習を中心に日々の学びを投稿しています

信じることのエネルギー

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 

読書記録と英語学習を中心に日々の学びを投稿しています。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 

今日の学びは、心から信じることのエネルギーは最強、です。

 

バーネットの「秘密の花園」を読みました。

 

病弱なコリンは自分の将来を諦め、周囲もまた、彼は長く生きられないと思い込んでいました。

 

しかし、あるときお屋敷にやってきたメアリは、最後までコリンの可能性を信じ、あるときは弱気なコリンに本気で怒り、あるときは懸命に励まし、コリンの思い込みを外していきます。

 

歩くことすらできなかったコリンが、最後は走り回るまで回復する姿に、とても感動しました。

 

できないと思い込んだ瞬間に、本当はできる可能性を無にしてしまうのだなと感じます。

 

また、たったひとりでも最後まで信じ続けてくれる人の存在で、人の人生は変わっていくのだと思いました。

 

「無理だ、、、」と心が折れそうになったときに、また読みたいと思いました。

 

翻訳なので色々なバージョンがあり、別の翻訳も読んでみたいです。

本を読んでから映画も見ると、おもしろいです。

 

思い込みを外すための正しい断捨離法

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

読書記録と英語学習を中心に日々の学びを投稿しています。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

今日の学びは、断捨離で思い込みを外そう!、です。

 

なんか行き詰まってる

なぜだか夫婦仲がうまくいかない

何から始めたら良いかわからない

 

頭の中も心の中もぐちゃぐちゃになることありませんか?

 

そんな時は、まず断捨離からはじめてみませんか?

断捨離をすると、自分の心の中が見えます。

捨てる行動をしようと思ったのに、実際は全然捨てられてなくて物が移動して整理されただけ、とか。

あとは、明らかなゴミは捨てられるのだけど、結局ほとんどモノは残して、量が減っていないとか。

 

捨てられないもの=自分が執着しているもの

 

の可能性があります。

例えば、「過去の栄光の証をずっと持っている」は典型的な執着です。

自分の視点が過去にフォーカスしてしまっていて、今を生きていないんですね。

 

あとは、人に執着している場合もあるし、悲劇のヒロインを演じるための道具を周囲に揃えている場合もあります。

 

とにかく、物が多い場合は、明らかに心の中がゴチャごちゃしている証拠です。

 

私は、例えばカップボードの中を整えた時、一旦全部のものを出して、一つひとつ、判断していったのですが、この判断の仕方がまた難しいわけです。

いるか、いらないか、で判断したら、ほどんど残ります。

 

それが、自分を幸せにしてくれるものなのか、そうでもないのか。

そして、これから成長していく自分にふさわしいものなのか、そうでもないのか。

 

こういった視点で整理していくことで、思い込みが外れ、部屋が整うのとシンクロするように、自分の思考や人生も開けていきます。

 

今あるものの7割くらい捨てられたら、思い込みが外れた証だなと思います。

1割捨てて9割のこすとかは、やらないよりは良いけど人生が変わるほどのインパクトはないように感じます。

 

追申:大事なのは、要不要を自分で決めること。誰かにとって不要なものでも、自分にとっては大事なものもあります。逆も然りです。

断捨離に関する本を読むと、捨てたくてウズウズしてくるのは私だけでしょうか。

自分以外の考えを知ると、背中を押してもらえる気がします。

 

 

好きなことを見つけたければ、過去を振り返ってはいけない

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

読書記録と英語学習を中心に日々の学びを投稿しています。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

今日の学びは、好きなことを自分の中から見つけようとしない、です。

 

まず大前提として、今大好きなこと、夢中になることがある人にはあまり役に立たないので読み飛ばしてください。

・好きなことを見つけたいけど、見つからない。

・なんか毎日退屈。

・自分の人生の意義は?

と迷走している方にお伝えしたいです。

 

今の自分の中に、答えはありません。

 

私は以前、自分の過去を振り返って、得意だったことや夢中になったことを思い出してみよう、と一生懸命過去を思い出して書き出していました。

でも、一向に見つからないし、強いて言えばこれかな、くらいの熱量でやっても、全然熱中できなくて、本当に迷子になっていました。

 

じゃあ今答えが見つかったかというと、まだたどり着いてはいないのですが、

少なくとも過去の自分から見つけることは無意味だということはわかりました。

なぜなら、過去の自分の経験で好きなことがあれば、悩むこともなく、とっくに熱中してやっているはずだからです。

今現在熱中できていないということは、熱中できるだけやりこんでいないか、そもそもそこに答えはないか、のどちらかですよね。

 

おそらく後者の人は多いのではないかと思っています。

今日ご紹介する「舟を編む」は、辞書づくりに熱中する人たちが描かれています。

主人公の馬締は、辞書づくりに没頭して人生を謳歌しているように私には見えました。

しかしそんな馬締も、もともとは営業の部署にいて、ひょんなことから辞書づくりに関わる部署に異動することになります。

 

つまり、「好き」は新しい経験から生まれるということです。

馬締が辞書づくりに出会うことが無ければ、彼が辞書づくりの魅力に気づくことはできなかったはずです。

この本を読んで、辞書ってこんなに作り手の想いが入っているんだ!と感動しました。

そして、何かに没頭することは、本当に幸せな状態だと思いました。

 

この本のような、主人公が何かにのめり込んでいく物語をたくさん読んで、今の自分にはない新しい世界をたくさん取り入れていきたいと思いました。

 

迷走している人は、新しいことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

私は読書を通してその新しい経験を感じることで自分の世界が広がるように感じるので、興味がある本もない本も、たくさん読んでいきたいと思います!

 

必ずどこかで、自分のアンテナに引っかかるものがあるはずだと思います。

 

 

 

英単語は例文暗記で効率UP!

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

読書記録と英語学習を中心に日々の学びを投稿しています。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

今日の学びは、英単語は例文で覚えて効率UP!、です。

 

私は3月に初TOEIC受検するので、今必死に勉強を進めています。

単語を覚えるのにキクタンを使っているのですが、その時は覚えられても、時間が経つと忘れていたりするので、いかに定着させるかを試行錯誤しております。

1つ気づいたのは、単語単体で覚えるよりも、例文で覚えたほうが忘れにくいということです。

ただの経験則なので人によるかもですが、その単語を使った複数の例文を覚えることで、使い方も学べるし、その例文に出てくる他の単語も合わせて覚えられるので、効率が良いように感じます。

 

あとは思い出す頻度を上げることですが、これも例文を使っていると前に覚えた単語が出てきたりして使用頻度が上がるので良いです。

 

弱点?としては、例文で暗記だと単語単体の何倍も時間がかかるので、どうしても進みが遅くなります。

ただ、着実に前に進む感覚は得られるので、個人的には好きな勉強法です。

まずはリズム音声を使って単語のみで覚えて、次の段階としてフレーズ暗記が良いかなと思っています。

 

追申:それにしても一日が短すぎる・・・。あれもこれもと欲張り過ぎているのかもしれないけれど、読書も英語もどっちも頑張りたいので、工夫して時間を作っていきたいと思います。

 

葛藤を乗り越えた先にしか見えないもの

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

読書記録と英語学習を中心に日々の学びを投稿しています。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

今日の学びは、葛藤から逃げずに成長する、です。

 

みんな大なり小なり、葛藤をもって生きているのではないでしょうか。

私も、日々葛藤があります。

 

買いたいものがあるけど、節約もしたい。

自分のやりたいことと家族と過ごす時間を天秤にかけなければいけない。

家庭も大事にしたいけど、自分のキャリアも諦めたくない。

 

今日ご紹介する本は、スパイとして潜入した主人公が、潜入先で葛藤し成長していく物語です。

「ラブカは静かに弓を持つ/安壇美緒」

 

私が主人公の立場だったら、もう全部捨てて逃げ出したくなってしまうと思います。

自分がスパイとして裏切っているという背徳間と、一方で日に日にそこで築かれていく人間関係。

しかもそこが、心の拠り所になるような良い人たちばかり。

 

主人公は、悩んだ末に、自分が正しいと思う行動を決意し実行して行きます。

私はこの物語の先で、過去のトラウマを乗り越え、葛藤を乗り越えて一回り成長した主人公の姿を想像しました。

 

どこかで逃げることもできたかもしれない。

でも、逃げずに向き合い、強くなる。

 

そんな姿がとても印象深かったです。

 

私自身の葛藤は主人公の葛藤とは違う種類かもしれないけれど、どんな葛藤に苛まれても、自分に恥じない選択、そして、後悔のない選択をしていきたいと感じました。

 

 

タイパの本当の意味

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

読書記録と英語学習を中心に日々の学びを投稿しています。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

今日の学びは「本当のタイパをあげて幸せな時間をつくろう」です。

 

タイパ(タイムパフォーマンス)って昔から言葉は知っていて、要は効率を上げようっていう意味で私は解釈していました。

 

もちろんそれも間違いではないのだけれど、今回ご紹介する「怠け者の時間術/午堂登紀雄」を読んで、効率だけでなく、充実感も大切にしようという内容に、心が温まる思いがジーンと込み上がってきた。

 

タイパってなんとなく無機質な印象を持つのは私だけでしょうか。

 

しかし、なるほど。本書のような考え方でタイパを上げれば、充実した時間を増やすという意味でパフォーマンスが上がるし、幸せな人生をつくっていけるなと感じます。

 

例えば学習をするにも読書をするにも時間を使うけれど、それがなんのためなのかを明確に持って取り組んでいるでしょうか。

やること自体が目的になり、いわば手段の目的化に陥ることが私はやや多いので、ハッとしました。

明確な目標があってそこに今の取り組みが繋がっているから、前に進んでいることも実感できるし、本当の意味でタイパが良いと言えるのだと思います。

 

逆に一見無駄なように見える時間でも、本人にとって意義のある時間であれば、それはタイパが良いということになるので、自分がなんのためにやるのかがより重要になってくるのでしょう。

 

自分の時間を心から大切に想い、幸せな時間を育んでいけるタイパを目指していきたいです。

タイパに対するイメージを変えることができて、本当によかった。

 

追伸:私のブログで画像掲載できるのが今のところ楽天のみで、現時点で本書がなかったので実物を掲載できず恐縮です。Amazonなどで検索すれば出てきます。

 

私には私の、あなたにはあなたの使命がある

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

読書記録と英語学習を中心に日々の学びを投稿しています。

♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

今日の学びは、人には必ず使命がある、です。

 

英語学習のために洋画を見ているのですが、最近見た中でピカイチだったのが、ライオンキングです。

どこが好きかって、シンバが水面に映る自分の姿をみて、父ムファサと対話し、使命に気づくあのシーンが本当に大好きすぎて、見るたびに心が元気になります。

 

私は物語りを読むとき、結構脇役の気持ちに感情移入することが多かったんです。

なぜなら、自分がリアル生活の中で同じような場面があった時、自分は脇役だなと感じることが多かったからです。

(なんか暗い感じですみません・・・!)

 

例えば、ライオンキングの物語では、シンバの叔父のスカーって悪役ですよね。

スカーがとった行動は、誰も幸せにならない間違った行動ですけれど、

生れながらに王の座を手にしているシンバを羨ましいと思う気持ちはよくわかります。

 

同じように過ごしてきたのに、その地位と権力を始めから約束されているシンバと、どうあがいてもその位置に立つことはできないスカー。

でも今ライオンキングを見た私は、スカーだって、使命があったと感じるのです。

 

悪知恵として使ってしまった知能を家族を守るために生かし、シンバの良き理解者となる道もあったのではないでしょうか。

 

そういった意味で、誰しも使命があるものだと私は思います。

シンバも、選んで王になる運命に生まれてきたわけではありません。

でも、その役割を担うのは自分しかいないと気づき、立ちむかいました。

 

私にしかできないこと、あなたにしかできないこと

が、絶対にあるはずなのです。そしてその使命は、人の数だけあり、敵対するものではないと私は思います。

 

私は、いわゆるみんなの輪の中心にいるタイプではないと思います。

でも、私には私の使命がある。

そんなことを改めて感じた物語でした。

 

追伸:遠い昔(小学生の時)に父が劇団四季のライオンキングに連れていってくれて、一緒に見たのを思い出しました。DVDでもなんども見たことがあります。

あの時と今と、同じ作品を見ていても、感じていることは全然違うと思います。

節目節目にこの作品を見て、自分の変化成長を感じたいと思う作品でした。